こんにちは、ゆみです!
今回は、冷え性改善初心者の
あなたが知っておくべき
冷え性改善に繋がる
食材についてお話しします。
この記事を読めば
あなたが取り入れるべき
冷え性改善向けの食材が
ハッキリと
分かってしまいます!
実は食材というのは、
冷え性改善になるものと
そうでないものが
初めから決まってます!
法則があるのです!!
その法則こそが今回のお話、
食材の性質というものです。
この法則に当てはまって
ない食材は、
冷え性改善には
繋がりません。
クリアが不可能な
ゲームをしてるのと
同じ状況になってしまいます。
ただ、多くの人が
このことを知らずに
冷え性改善に取り組んで
「なぜ改善しないんだ・・・・」
となってしまってます。
そこで今回は、
そんな悩みを解決する為、
この記事を書くことにしました!
あなたの冷え性改善に
お役立てください!
それではどうぞ!
体を温める食材(温性の食材)
体を温める食材と
冷やす食材の違いは、
それぞれの食材が持つ
「性質」や「作用」に
よります。
この性質は
体に与える影響と
密接に関係しています。
体を温める食材とは
寒い地域で採れたり、
地中で育つもの。
辛味や甘味を
持つもの。
赤や黒といった
色が濃い物など
があります。
例:
- 野菜: 生姜、ごぼう、にんじん、かぼちゃ
- スパイス: シナモン、山椒、唐辛子
- 肉類: 羊肉、鶏肉、青魚
- 飲み物: よもぎ茶、黒豆茶、杜仲茶
これらの食材は、
寒さや冷えを感じやすい人、
疲れやすい人に適しています。
体を冷やす食材(寒性の食材)
体を冷やす食材は、
体の熱を冷ます作用があり、
余分な熱や炎症を
取り除く効果があります。
暑い地域で採れたり、
夏に収穫されるもの。
苦味や酸味を
持つもの。
緑や白といった
色が明るい物など
があります。
例:
- 野菜: きゅうり、トマト、ナス、白菜
- 果物: バナナ、スイカ、パイナップル、梨
- 飲み物: 緑茶、麦茶
これらの食材は、
体に熱がこもりやすい人、
のぼせやほてりを感じる人、
夏バテ気味の人に適しています。
ポイントは、
寒い地域や地中で育つ食材は
温める性質があり、
暑い地域や地上で育つものは
冷やす傾向が強い。
覚えておきましょう。
また、どちらか一方だけを
摂りすぎると、
体のバランスが崩れます。
冷え性の人でも、
寒性の野菜や果物を
完全に避けるのではなく、
温める調理法(煮る、炒めるなど)を
取り入れることで
体に優しい形で摂取できます。
逆に、暑がりの人も
温性の食材を控えめにしながら
バランスよく摂るとよいでしょう。
体質や季節に合わせて
これらを取り入れることで、
体調を整えることができます!
まとめ
いかがでしたか。
私たちは食事をすることで
エネルギーを生み出します。
食材の選び方はもちろん、
1日の中で3回の食事、
補食を取り入れながら、
体の内側から
熱を生み出せる習慣を
作っていくこともおすすめです。
ここまで言っても
行動する方はごくわずか!
行動しなければ、
なにも変化することはなく、
変化しなければ、現実も
変わる事はありません。
大切なのは
今後どうしていくか。
せひ取り組んだことを
私の公式LINEに
アウトプットしてください。
SNSの投稿だけでは
語り切れない
ここだけの特別な情報を
定期的に配信しています。
登録も無料でできるので、
この機会にぜひ!
↓ ↓ ↓ ↓
あなたの冷え性が良くなり
今よりもっと幸せな
人生になりますように。
これからも発信を
続けていきます。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。