こんにちは、ゆみです!
今回は腸内環境と
冷え性のお話しです。
突然ですが、
皆さんは朝・昼・夜
きちんと食べていますか?
冷えない体作りの基本は、
何よりも食事。
冷え性にお悩みの方で
朝食を食べないという方は
朝食をきちんと摂ることから
始めましょう。
冷え性改善のため、
胃腸の調子が良くないことも
原因ではないかと考え、
改善に努めたところ
胃腸の調子も冷え性も改善され、
爽快な気分で過ごせていたが、
胃腸の調子が良すぎて
胃痛がずっとして
内視鏡検査をしても
原因が分からず
ずっと苦しむ。
そうならない為にも
このまま読み進めてください。
朝食抜きが冷え性に及ぼす影響
食事は体内から
体を温めてくれます。
冷え性改善の基本は
外側・内側から
体を冷やさないこと。
食べ物は体のエネルギー源であり、
消化されることで熱を生みます。
食事を摂った後は
消化のために内臓が活発に動き
熱を産生します。
これを
食事誘発性熱産生
といいます。
体が冷える原因の一つに
体のエネルギー不足が
あります。
食事を抜くと低血糖、
低体温に繋がり、
体は冷えを感じます。
免疫力の低下や様々な病気、
不調を引き起こします。
特に朝食はとても大事です!
朝は時間がないから、
ダイエットのためなどの理由で
朝食を抜いていませんか?
車通勤の場合、
朝食を抜いている人は
朝食をとっている群に比べて
通勤途中の事故発生率が高い
というデータがあります。
また、子供の場合は
学業成績にも
影響があるそうです。
忙しい朝でも朝ごはんを食べよう
忙しい朝、食事を作る時間や
食べる時間を捻出することが
難しい方もいるかもしれません。
✅ゆっくり寝ていたい
✅寒くて起きれない
✅朝ごはんは食べなくていいや
思うことは
いくつかありますよね!
しかし、
朝は一日のスタートで、
体温を上げるために
エネルギーが必要な時間。
朝食を抜くと
体がエネルギー不足になり、
熱を作る力が弱まります。
その結果、体が冷えたままになり、
血流が悪くなってしまうことも…。
そこでおすすめなのが
温かいスープです。
スープで水分を補給しつつ、
内臓の温度を上げることで
代謝がアップします。
例えば、
生姜やネギ、
根菜類(ごぼう、にんじん等)は、
体を温める作用があります。
温かい食事を摂ることで、
冷え性の改善が期待できます!
前日の夜に作っておけば、
翌朝は温めるだけ!
それが難しい方は、
白湯を飲むことです。
白湯がいちばん手ごろに
取り入れられます。
朝起きてすぐに
温かい飲み物を飲むことは
体内の温度が上がり、
血流も良くなります。
ですが
朝は皆さん時間がなくて
忙しいと思います。
朝からせかせかしたくない
その気持ち分かります。
そんな方は前日の夜に水を沸騰させ、
保温ポッドや魔法瓶、水筒に
常温保存をすることをおすすめします。
すぐに外出しなければならない時も
水筒に入れておけば楽ちんですね。
最後に
冷たい飲み物を
温かいものに変えるだけでも、
体に優しい変化を感じられるはずです。
食事は冷え性対策の第一歩。
毎日の習慣を少し変えるだけで、
体がどんどん元気になりますよ!
ここまで言っても
行動する方はごくわずか!
行動しなければ、
なにも変化することはなく、
変化しなければ、現実も
変わる事はありません。
大切なのは
今後どうしていくか。
せひ取り組んだことを
私の公式LINEに
アウトプットしてください。
SNSの投稿だけでは
語り切れない
ここだけの特別な情報を
定期的に配信しています。
登録も無料でできるので、
この機会にぜひ!
↓ ↓ ↓ ↓
あなたの冷え性が良くなり
今よりもっと幸せな
人生になりますように。
これからも発信を
続けていきます。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。