肌着の締め付けと冷えの関係

外側ケア

こんにちは、ゆみです!

今回は
締め付ける下着について
お話ししていきます。

体形を気にして、
ギュッと締め付ける下着や

補正機能のある下着を
着ていませんか?

 

実は、
この締め付ける下着も
原因の一つとなっています。

 

 

 

 

この記事では下着の締め付けと
冷えの関係を解説するとともに、

冷えをやわらげる下着の選び方を
お伝えしていきます。

 

この記事を読まないで
過ごしてしまうと

血流の流れが悪くなり、
肩こり・関節痛・冷え、
むくみなどの不調が起こる。

 

 

 

 

老廃物がたまり、
血流が妨げられ、

新陳代謝が低下していき、
必要な栄養が行き渡らず
細胞がどんどん老化していく。

しみ、しわ、白髪など
老化現象のほか、
風邪などの感染症に
かかりやすくなる。

そんな未来が待っています。

 

 

逆にこのまま読み進めると

冷え性が改善され、
基礎代謝が高くなり、

体温を高くたもてるようになり、
すっきりとした
プロポーションになる。

血流の流れが良くなり、
体中に熱が巡り、
スタイルが良くなる。

 

 

 

 

良いこと尽くしです。

 

最後まで読んで
ぜひ活用してくださいね。

 

締め付ける下着と体の冷えの関係

締め付ける下着は、
体を圧迫して血管を圧縮し、
血流を滞らせます。

特に骨盤周辺や下半身では、
血流が悪くなると
冷えを感じやすくなります。

血液は体内で熱を運ぶ
役割を担っているため、

血流が滞ると手足などが
冷えやすくなります。

 

 

 

 

冷え性の主な原因のひとつは
血行不良であり、

締め付ける下着が
それを悪化させます。

 

血液循環が悪いと、
細胞に十分な酸素や
栄養が届かず、

新陳代謝も低下します。

 

 

 

 

また、

下着が過剰に締め付けると、
リンパの流れにも
影響を及ぼします。

リンパ液は
体内の老廃物を排出し、

免疫機能を高める
働きがありますが、

締め付けによって
流れが妨げられると、

むくみや代謝の
低下を引き起こし、
冷えを悪化させます。

 

 

 

 

特に鼠径部(脚の付け根)を
締め付ける下着は、

リンパの流れを
大きく妨害します。

 

リンパが滞ると、
老廃物がたまりやすく、

冷えだけでなく
疲労感やむくみの原因になります。

 

 

 

 

締め付ける下着で、
体形維持したいですよね。

 

分かります、その気持ち。

私も補正下着で体形を良く
見せようとしていました。

 

ですが、調べていくうちに

締め付けないサイズ感の下着や、
柔らかいゴムを使用した製品を
選んだり、

ウエストや脚の付け根部分が
きついものは避けるのが
良いことが分かりました。

 

また、綿やシルクなどの
通気性・吸湿性が良い素材は、

体温を保ちながら快適さを
キープしてくれます。

 

 

 

さらに調べていったところ

筋肉を付けて
体形を維持出来たら

血流の流れが良くなり、
体中に熱が巡り、
スタイルが良くなる。

補正下着を買う
お金が浮いて

自力で体形維持
できるという

一石二鳥なことが
分かりました。

 

 

 

 

締め付ける下着は、
血流やリンパの流れを妨げ、

筋肉や自律神経に
悪影響を与えることで、

冷え性を悪化させる
可能性があります。

冷え性対策として下着選びには

✅締め付けない
✅天然素材
✅リラックス感

を意識し、
快適な状態を保つことが大切です。

 

ぜひ日常に取り入れて
みてくださいね!

 

 

 

 

ここまで言っても
行動する方はごくわずか!

行動しなければ、
なにも変化することはなく、

変化しなければ、現実も
変わる事はありません。

大切なのは
今後どうしていくか。

 

せひ取り組んだことを
私の公式LINEに
アウトプットしてください。

SNSの投稿だけでは
語り切れない

ここだけの特別な情報を
定期的に配信しています。

登録も無料でできるので、
この機会にぜひ!

↓ ↓ ↓ ↓

 

あなたの冷え性が良くなり
今よりもっと幸せな
人生になりますように。

これからも発信を
続けていきます。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました