こんにちは!
ゆみです。
今回は「体の冷え0」に
するために
覚えておきたい
「温めると良い3首」
(首・手首・足首)
についてお話しますね。
「3首…知ってるけど
温めてなかった」
という方がほとんどでは
ないでしょうか?
私も1年前の
冷え性体質だった頃は、
3首なんて
温めてなかったし
全く意識して
いませんでした。
ただ、冷え性を改善して
理想の体を手に入れるためには…
この3首ほど
重要なものは
ないと考えています。
そのくらい
冷え性改善には
必須の知識です。
というわけで、今回は
首・手首・足首
について解説します。
この3首の重要性を理解し、
実際に冷え性改善に
取り入れていくことができれば…
あなたの冷え性を
治す力は格段に
上がっていくでしょう。
今から冷え性改善を
始めようとしてる方も
あっという間に
変わることができます。
もしそうなったら…
これまで失っていた
冷え性改善の自信を取り戻して、
これからの人生は
背筋を伸ばして
胸を張って歩んで
いけるようになります。
家族や友達との外出も
何倍も楽しい時間になります。
さらに、
自信と積極性がついたおかげで
好きな人への告白も成功し
彼氏を作る未来だってあります。
逆に、この3首を
放置すると…
いつまでも
冷え性は繰り返すでしょう。
どんなケアをしても
冷え性が変わらないことで
冷え性を治したい気持ちすら
無くなってしまうかもしれません。
そうなったら
一生冷え性の人生です。
間違った温活を続けて
低体温になってしまい、
重症化し脳損傷を起こし、
意識障害があり働けなくなる。
そんな人生が起きかねません。
何も楽しくない。
何も面白くない。
そんな孤独で色のない未来しか
ありません。
そんな未来で本当にいいんですか?
冷え性を改善して
たった一度の人生を
楽しんでいる人はみんな…
みんなこの3首を温めています。
これは紛れもない事実です。
なので、今回の記事を
最後まで読んで、
しっかり3首について
身につけていきましょう。
3首が冷えやすい理由
寒さから体を守るには、
首、手首、足首の
“3つの首”を温めるのが
ポイントだといわれます。
なぜこの3つの首が
ポイントかというと、
首と名前がつく
部位は皮膚が薄く、
太い血管が通っています。
外気の影響を受けやすく、
ここを温めることで
熱を逃さない効果があります。
手首や首は特に
末端部に位置しており、
血流が滞ると冷えを
感じやすくなります。
血管を通る血液も
気温の影響を受け、
冷たくなった血液が
全身に流れて冷えを
感じてしまいます。
3首を温めると良い理由
3首を温めると血管が拡張し、
血液の流れがスムーズになります。
これにより、体全体が
温まりやすくなります。
首、手首、足首は
「体温調節の要」とも
言える部分です。
ここを温めることで、
体全体の温度バランスが
整いやすくなります。
具体的な対策
それぞれの部分の
具体的な対策を
詳しく見ていきます。
①首
首は冷えると血行の悪さから
肩こりにもつながりやすいです。
冬場はマフラーが
おすすめですが、
冷房の効いた部屋などでは
薄手のストールなどでも
十分首元や肩を温められます。
②手首
外出の際は手袋や
アームウォーマーを使うと
寒さをしのぐことができます。
冷えを感じたときに
マッサージを行うのも
おすすめです。
③足首
レッグウォーマーや靴下で
足首を中心にしっかり
温めてあげましょう。
足首~ふくらはぎをマッサージ
してあげることを心がけましょう。
3首を温めることは、
全身の冷えを和らげる
だけでなく、
リラックスや疲労回復にも
役立つシンプルかつ
効果的な方法です。
ぜひ日常に取り入れて
みてください!
ここまで言っても
行動する方はごくわずか!
行動しなければ、
なにも変化することはなく、
変化しなければ、現実も
変わる事はありません。
大切なのは
今後どうしていくか。
せひ取り組んだことを
私の公式LINEに
アウトプットしてください。
SNSの投稿だけでは
語り切れない
ここだけの特別な情報を
定期的に配信しています。
登録も無料でできるので、
この機会にぜひ!
↓ ↓ ↓ ↓
あなたの冷え性が良くなり
今よりもっと幸せな
人生になりますように。
これからも発信を
続けていきます。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。