むくみ知らずの体を作る!運動と内側ケアでスッキリボディへ

内側ケア&外側ケア

こんにちは、ゆみです!

 

✅夕方になると
  足がむくんでパンパンになる
✅夏でも手足が冷えてつらいなど、

 

むくみ、冷えに悩まされている
女性は多いのではないでしょうか。

 

 

 

 

冷えやむくみは
男女問わず多い悩みです。

むくみと冷えは深い関係にあり、
冷え性の方は体がむくみやすい
傾向にもあります。

 

むくみを放置すると
血管やリンパ管を圧迫し、
血行を悪化させます。

そうなると

巡りが悪くなるので
体はいっそう冷え、
むくみがとれない。

この状態が
慢性化してしまうと

むくみと冷えの
スパイラルに陥る。

エコノミークラス症候群や
脳梗塞になり、

手術が必要になり、
お金が沢山かかる。

 

 

 

 

そんな未来、嫌ですよね。

 

この記事では、
冷えとむくみの関係や
原因について解説します。

対処法についても
ご紹介するので、

冷えやむくみでお困りの方は
必ず最後まで読んで
自分のものにして下さい!

むくみと冷え性の関係

むくみとは冷えによって、
体内に水分を溜めこんでいる
状態で水分代謝を悪くしています。

体が冷えることで
血流が悪化し水分の巡りが滞るため、
むくみが生じやすくなります。

 

むくみの原因は、
日常生活の中に
あることが多くあります。

冷たい飲み物や食べ物は
体内に取り込まれると

体温を下げる作用があり
むくみの原因になります。

また、

同じ姿勢での
立ち仕事やデスクワークは、

血流が下半身に滞りがちになり、
足や足首のむくみに繋がります。

体内に溜まった余分な水分は
血管を圧迫し、さらに
血行不良に拍車をかけます。

 

 

 

 

20代~50代の働く女性に
“足のむくみ”に関する悩みの
アンケートのデータによると、

87%の女性が
足のむくみを感じていて

40代が最も多く、
その割合は90%という
結果があります。 

 

体がむくむ、手足の冷えが
つらいなどの

症状でお悩みの方は
非常に多くいます。

ですが、主な原因を元に
日常で改善を目指していくことで、

症状の緩和を目指すことが
期待できます。

 

具体的な対処法

足がむくんでしょうがない。

パンパンになって
足が太く見えるし、
便秘や肩こりもある。

むくみは太って見えるし、
食欲不振やしもやけなども
起きます。

 

私も悩まされていました。

 

ですが、

 

適度な運動を取り入れたことで
体の血行が促進され、

体全体が温まるようになり
冷えやむくみの症状を
軽減できました。

 

ウォーキングや有酸素運動は、
血行促進や体全体の巡りを改善し、
むくみや冷え症の改善に役立ちます。

 

 

 

 

体の中からむくみ改善

もっと手軽なむくみケアは
体内からのケア。

 

むくみケアに良くて
コンビニで買える
食べ物・飲み物は

✅甘酒
麹菌には腸の消化を
助ける酵素と、

代謝をサポートする
ビタミンB群を
作る働きがあります。

腸内環境が整うと
便通もよくなるので、
むくみケアに効果的です。

✅ルイボスティー
ルイボスティーには
利尿作用を促すカリウムが
含まれています。

余分なナトリウムを
尿として排出してくれて、

むくみ改善に
働きかけてくれます。

 

✅あずきの赤飯
あずきには、サポニンという
成分が含まれています。

同じく利尿作用を持っており、
余分な水分の排泄を
促すことができるので、

むくみの解消にも
効果があります。

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

むくみを改善するには、

・血行を改善すること
・余分な水分を排出すること
 
が必要です。

ぜひ取り入れてみてくださいね!

 

ただ、ここまで言っても
行動する方はごくわずか!

行動しなければ、
なにも変化することはなく、

変化しなければ、現実も
変わる事はありません。

大切なのは
今後どうしていくか。

 

せひ取り組んだことを
私の公式LINEに
アウトプットしてください。

SNSの投稿だけでは
語り切れない

ここだけの特別な情報を
定期的に配信しています。

登録も無料でできるので、
この機会にぜひ!

↓ ↓ ↓ ↓

 

あなたの冷え性が良くなり
今よりもっと幸せな
人生になりますように。

 

これからも発信を
続けていきます。

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 

 

タイトルとURLをコピーしました